SSブログ

「困った人」とどう付き合うか [<九子の万華鏡>]

先日は「サイコパス」の話をしたし、そのちょっと前は「困ってる人」を取りあげた。

今回は正真正銘の「困った人」の話をしようと思う。

九子はいつも言う通りダメ薬剤師であるので、薬剤師会の講習会、しかも土曜日の午後2時からなどという、一人でやってる薬局の人はお店閉めて来てくださいねというお話にはとても乗れないと思っていた。
ところが今回、いの一番に乗ったのである!( ^-^)

何しろ講師が精神科医の春日武彦先生だ。 薬局なんかいつだって閉めちゃうもんね。(^^;;

九子の中で春日先生はずうっと、ものわかりのいい新しいタイプの精神科医だ。

もう15年前くらいになろうか、まだ九子自身も自分の病気を知らず、ただ確実に何らかの心の病なんだろうとは思っていた頃、そして「うつ病」という病気に世間の偏見があった頃、別冊宝島の「ココロの薬とつきあう本」で林公一先生なんかと一緒に対談されていたのが春日武彦先生だった。

「ココロの薬」とつきあう本―安定剤飲みますか?仕事やめますか? (別冊宝島 (432))

「ココロの薬」とつきあう本―安定剤飲みますか?仕事やめますか? (別冊宝島 (432))

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 1999/04
  • メディア: ムック

当時まだ黎明期だったインターネットの情報を取りあげたり、うつ病の人の体験談やアメリカの代表的な抗うつ薬SSRI(セロトニン再取り込阻害薬)のプロザックの話、やっと出始めた日本のSSRIの情報などがわかりやすく書かれていた。

林公一先生のサイトは今でも九子が大いに参考にさせて頂いているのだけれど、正直言って林先生は少々怖い。(^^;; 
だけど春日先生は、いろいろな著書を拝見してもなんとなく優しそうで頭が柔らかそうな感じがした。

当日春日先生は、白黒チェックの厚手のフランネルシャツに黒のジーンズ、革のスニーカーといういでたちで現れた。
1951年生まれ。M氏と同じ年だった。

案の定、会場は「先生の御本をたくさん読ませて頂いて、ぜひ本日は直接先生の講演をうかがいたかった。」などという医療関係者であふれていた。もちろん九子もその一人だ。( ^-^)
(もっとも医療関係者という自覚は最初から欠如しているが・・。(^^;;)

演題は「対応困難な患者の理解と対応・・・パーソナリティー障害を中心に」であった。
要するにクレーマーとか、病院ならモンスターペーシャント、学校ならモンスターペアレントというような困った人たちに対してどういう風に対応すべきかという事だ。


パーソナリティー障害というのは要するに人格障害のことだ。カタカナにすることで響きを柔らかくしているらしい。

クレーマーと言う程度の「困った人」たちは、人格障害の中でも要するに境界例とかボーダーラインという言葉で言い現される「境界性人格障害」の人々が多い。

もちろん彼らは「死んでやる!」と叫んでビルの3階、4階あたりから飛び下りて(助かるぎりぎりの線らしい。)勢いで本当に死んでしまうことはあっても、本気で人殺しをすることはない。

つまり社会に危害を及ぼす人々ではないが、その人が一人居るおかげで仕事が進まなかったり、誰かのストレスが高まったり、みんなが振りまわされたり、つまりは、はた迷惑な人たちと言う事になろうか。

「境界性」と言う言葉は、神経症とも統合失調症とも鬱病とも言えない境界線上の人々ということらしい。

今流行の「新型うつ病」(林公一先生おっしゃるところの「擬態うつ病」)も多くはこれに含まれる。

人格障害、要するに性格の偏りである以上、薬もカウンセリングも入院も、実はあまり役に立たない。つまりは治らない。だから精神科医泣かせであるらしい。

九子の主侍医のT先生も、いつだったかクリニックの大ガラスを境界例の人に壊されたと渋い顔をしていらした。

T先生のような良心的な精神科医ほど境界例の人がわんさと詰めかけて困らされる事が多いようだ。


「困った人」の特徴をあげると、プライドが大変に高くて自分は特別扱いされて当然と思っていること、思い込みが強くて自分の思う通りにならない時に「こういうことは時々誰かにたまたまあるさ。」と考えることが出来ないこと、常識とかアタリマエがわからないこと、そして怒りっぽくてキレやすいと言う事、それとよく言われる見捨てられ不安・・という事らしい。

先生の講義で笑ってしまったのだけれど、こういう人たちというのは普通の社会に居ると困りものなのだけれど、そういう人々が生き易い世界というのも実際あるらしい。

たとえば銀行員なら困るけど、暴力団ならOKとか、事務員じゃあ使えないがキャバクラなら大丈夫とか。(^^;;

美貌と才能と腕力があれば生きていける世界、つまりは芸能界や風俗や暴力団は人格障害の人たちの溜り場!
なるほど!それっぽい人達が多い気がする。

それと、たとえば企業やお役所の上の方の人になればなるほど「困った人」であっても目立たないらしい。
先生が例をひいたのは作家から大都会の首長になったあの人のことだった。(^^;;


それではこういう困った人たちにはどうやって対処したらいいのか。

まず、曖昧な態度は禁物ということ。

だがここで難しいのは、いきなり「ダメです!」と応ずるのは愚の骨頂ということだ。
彼らの怒りに油を注いでとんでもないことになる。

言い負かす、つまりは相手を論破するのもダメで、そうすると更にいきり立ってまた別の議論をふっかけられたりする。

要はこちらも時間をかけてじっくりと構え、のらりくらりと、ある時はぬけぬけと、相手の攻撃をかわして行く事が望まれる。春日先生は2時間くらい相手をすると向こうも疲れて帰って行くとおっしゃってた。
何たるエネルギー!

相談の最初はあくまでも低姿勢に。彼らの怒りをガス抜きする必要が在るので、「拝聴する」という態度が大切だそうだ。

くれぐれも彼らの挑発に乗ってこちらまで興奮してしまわないように。そして彼らのペースに引きずられたり、絶句したり、慌てたり、おどおどしたりはこちらの敗北である。

大事な事は態度はソフトに言葉は優しく。だけど、出来る、出来ないはきっぱりと。はっきりと。

かなり難しそうだが、一例をあげればこんな風だ。

「それはお困りですねえ。わたしが何とかしてあげられるならよかったのですが・・・。残念です。」
芝居っ気たっぷりに「私も悔しいですよ。」などと付け加える事も可能だ。

声は小さく低めに。これによって相手との距離が近づいたという感じを向こうに持ってもらえるそうだ。

相手の話の中の感情の部分をくりかえす事も有効。
相手が「むかついた。」と言ったところで、「むかついちゃったんですか。それはそれは・・」みたいに。
(でもこれって言うタイミング間違えると却って相手を怒らせちゃって逆効果かも・・・。(^^;;)

これは確か、子供を叱らないで自分で気付かせるためにも有効な心理的プロセスだったような・・。
子供の言ったことを親がただただ繰り返す。「そう。悲しかったんだね。」「ああ、泣きたかったのね。」「すごく嫌だったんだね。」という風に、子供の気持ちにより添う。

相手の気持ちにより添うという事で、困った人たちもある程度感情を和らげてくれるらしい。

時にはメモを取ったりして、誠意を持っている事を示す。

とにかくアタリマエがわからない彼らに、「世間の常識」を教えてあげるという態度も重要。
「言わずもがな」や「暗黙の了解」も彼らは全然理解していない。

組織に属している人ならば困った人たちは権威に弱いので、時には上の人にお出まし頂いて話を聞いてもらうことが有効なこともあるそうだ。


パーソナリティー障害の見分け方としては、なるべく多くの回りの人たちに彼らの評判を聞いてみて、その人の評価の振れ幅が極端に大きければ疑ってみるという事らしい。

肝心の「困った人たち」が生まれる原因についてのお話はなかった。
もちろんそれは今回の講演の目的ではなかったからだろうが、やっぱり春日先生にうかがってみたかったと思う。

ダイアナ妃がそうだとか、尾崎豊がそうだとか言われるが、「境界性人格障害」は最近わかった症例という訳ではなく、古いところでは太宰治なんかがそうだと言う。

お金が在るのに給食費を払わないなんて昔は考えられなかったから、昔と比べて増えて居るんだろう。


こうやって聞いてるうちになんか九子はムカムカして来た。
だってみんなこんなに「困った人」に困らされて居るのに、彼らはちっとも困ってないんだよ!
この対処法じゃあいくらなんでも弱腰というか、下手に出過ぎてるんじゃない?
案外彼らは今まで困らされたことが無いから、逆に困らせてやればわかるんじゃないの?


そうしたらこないだ偶然、テレビでそういう場面をやっていた。
出て来たのはお金はあるはずなのに税金を長い間滞納してる人を自治体が強制的に徴収してる場面だった。

最初に出てきた男性は、給料が滞っていてとても税金が払えないと言っていたのに、職員が最後の手段として滞納者の車のタイヤにストッパーみたいのを付けて、払うまで車を動かせなくして、期限までに払わなければオークションにかけると言うと、彼は慌てて現金を出してきた。

ちなみに例として画面に出てきたベンツは、そうやってオークションにかけられて80万で落札されたものらしい。
何百万、いや数千万のベンツが80万で売られちゃうとしたらやっぱりちょっと考えるよね。

その次に出てきた女性は、「うちにはお金なんてありません!」とヒステリックに騒ぎたてていたのに、豪華なジュエリーをオークションにかけると言われて、20万もの現金をどこやらから出してきた。
(う~ん、ジュエリーかあ。九子もわかるな、その気持ち!(^^;;)



困った人たちは実に巧みだ。
弱いところを突いてくる。優しい人に甘えてくる。

だから私たちはもうちょっとずつ強くならなくてはならない。
春日先生みたいに辛抱強く耳を傾ける強さと、そしてきっぱりと出来ないことは出来ないと言い張る強さを持たなければならない。

「Noと言える日本」、確か春日先生に「困った人」と言われた作家さんがが書いた本だったよね。(^^;;

「NO(ノー)」と言える日本―新日米関係の方策(カード) (カッパ・ホームス)

「NO(ノー)」と言える日本―新日米関係の方策(カード) (カッパ・ホームス)

  • 作者: 盛田 昭夫
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 1989/01
  • メディア: ハードカバー

もっともこれは私たちより、どっかの国の政治家さんたちに、特に口を酸っぱくして言っておきたい事なんだけど・・。(^^;;


nice!(20)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 20

コメント 10

タッチおじさん

ご訪問と貴重なコメント、有難う御座います、
気が付いてくださり、
早速、変更させて頂きますm(__)m感謝いたしております
今後とも宜しくお願い致します。

by タッチおじさん (2012-02-22 23:18) 

さきしなのてるりん

ダイナさんのとこから寄せてもらいました。まだブログ記事を書くのに精いっぱいです。メールはゆとりができたらおねがいしますね。
by さきしなのてるりん (2012-02-23 00:25) 

お夕

お邪魔します。

まさに職場はいま、「困った人」に振り回されています。
「困った人」のために、貴重な時間と労力、そして何よりも気力が奪われています。
「困った人」のために、常識のある有能な人が病んでしまうなんて、社会の大きな損失だと思います。

こういう事象は、専門的に対応できるプロのかたにお任せして、関係者は本来の職務に安心して専念したいものです。

私なんかは、すぐにカッカしてしまうほうなんで、火に油を注いでしまいがちです。だめですねー、気が短いんで。

でも、上記の対処法は参考にさせていただきます。
こういうご講演は、是非聴きたいです。

by お夕 (2012-02-23 20:45) 

九子

タッチおじさん、こんばんわ。
御丁寧にコメント有難うございました。m(_)m

九子のブログにコメントくださったすべての方にお願いをしています。
左側上部のメール&お知らせ欄の通りに、九子にメールを下さい。
お待ちしております。
by 九子 (2012-02-23 22:06) 

九子

さきしなのてるりんさん、こんばんわ。
さっきブログを見せて頂きましたが素敵な文章を書かれる方ですね。( ^-^)

お名前のことですが真ん中に「しなの」がついてるから長野県の方かなあなんて思っちゃいましたが、考えすぎでしたか?(^^;;

メール、いつでもかまいませんので是非下さいね。
お待ちしています。m(_)m


by 九子 (2012-02-23 22:12) 

九子

お夕さん、こんばんわ。

さっきお夕さんのブログをso-netの「読んでいるブログ」に入れさせて頂いたので、今までよりは伺いやすくなると思います。
いつもコメント頂くばかりですみません。m(_)m

さて、やっぱり困っていらっしゃいましたか。モンスターペアレント。
どこにもいるんだねえ。

>こういう事象は、専門的に対応できるプロのかたにお任せして、関係者は本来の職務に安心して専念したいものです。

これ、グッドアイデアですね!確かに専門家に任せたいよね。

私も気が短いからダメ!自分はなんでものろいのに、他人には「早く!」を要求するとんでもない人間です。(^^;;

ホント一度みんなで講演を聴くといいと思います。全体が同じように対応することが絶対必要だと思うから・・・。
by 九子 (2012-02-23 23:12) 

藤並 海

僕も身近にも「困った人」がいます
空気が読めないし気が利かないのに
自分は「デキル」と思い込んでいる
なるべく相手にしないように心がけてます
by 藤並 海 (2012-02-24 01:10) 

九子

藤並 海さん、コメント有難うございました。
「困った人」この頃とても増えているようです。春日先生がは最初産婦人科をされていらしたのですが、当時からわがままな妊産婦さんがあまりにも多くて、こういう人たちが産んだ子供の面倒を見させられるのはたまらないということもあって精神科に移られたとどこかで書いていらっしゃいました。
表向きには、妊産婦さんの心のケアをしたかったから・・というのが精神科に移られた口実だったのですが・・。(^^;;

その時生まれた子供たちが大人になった頃だとおっしゃってました。(^^;;

出来たら相手にしたくないですよね。ただ、いつ相手にすることになっちゃうかわかんないので、そこが心配です。

あの、ブログの左側上の方にメールのお願いが書いてあります。
よろしければメールを頂けましたら有難いです。m(_)m


by 九子 (2012-02-24 23:04) 

伊閣蝶

パーソナリティ障碍の人、職場でも結構見かけます。
採用のときになぜ見抜けなかったのか不思議ですが、そういう人に限って、結構能力もあったりするのでやっかいですね。
運悪くそういう人が上司だった時は、自分をまずは押し殺し、従順な姿勢を見せて、嫌らしい交渉ごとなどに出て行ってもらうようにしむけたりしました。
そういうときにはかなりのパフォーマンスを発揮してくれたりしますので。
でも、やっぱり疲れるのでお仕えしたくはありませんね。

by 伊閣蝶 (2012-03-01 00:31) 

九子

伊閣蝶さん、こんにちわ。
コメントありメールを見逃していてお返事遅れました。すみません。m(_)m

職場にもいらっしゃるのですねえ。
さぞやお困りのことでしょう。

そうか。能力はあるんですよね。

でも確かに「交渉」には使えそう!凄腕の交渉マンでしょうね。(^^;;

適材適所。こういうところで上の人の人を使う真価がとわれるのでしょう。
by 九子 (2012-03-03 11:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

さらば、マイぷれすマエストロ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。