SSブログ

人前でエラソーなこと言うのは難しい! [<九子の万華鏡>]

九子は日頃威勢のいいこと書いてるし、なんたって市会議員の娘で演説するのも平気だし、その上30年以上も坐禅をやっているんだから、人前でおどおどすることはないだろうと、みなさま思っていらっしゃるかもしれない。


残念ながら誤解である。


おどおどはしないと思う。だけどドキドキはするのだ!


そもそも坐禅を30年ということからして怪しい。みんなと同じに30年なら、少しは度胸も根性もついている。


ところがこちとら、夏安居の修行をたった1回しかしていない。法者の位を取っている同期は、みんな10回以上修行をしているというのに・・・。


その上、やれウツが来た、やれ風邪を引いたで休んでた頃はまだいいとして、この頃では参禅するのが月に一、二回という体たらくだ。


これでは度胸も、根性も付きようがない!



先日、来年の6月で閉店になるという某スーパーのレジに並んでいたらこんなことがあった。


たまたま九子の前に並んでた人が、今はやりのスマホ決済をしたいと申し出たのだ。


paypay. 九子の店でも一応導入したから少しはわかると思って聞いていた。


そうしたら、途中でどうしても先にいけなくなって、もう一度支払ボタンを押したため二重払いになってしまう。どうしよう!とその人はレジの人に泣きついた。


さあ、レジの人だって困る!何しろ九子より少し上くらいの年のパートらしい人だ。そもそもpaypayに詳しい人は、どこにいるのだろう?


にっちもさっちも行かず、レジの人はレジを離れて電話をかけ出した。詳しいと思われる人にかけていたものと思われる。またその電話が長かった!


レジがストップしてから15分は経っていた。


良く九子が黙って待っていたと思われるだろう。まあ、暇だったんである(^^;;


その時、スマホ決済客の連れが「この列で待っていても無駄だから、別の列に移ったらどうですか?」とのたまった。


この言葉が九子に火をつけた!15分も待ったのに、他の列に移れですって?

冗談じゃない!


九子は溜まりに溜まっていた気持ちを吐き出した。


「この件は、サービスカウンターにいらっしゃったらいかがですか?

 それに、電話したりとか、レジの方がなさる仕事ではないですよね!」


九子の言葉と共に、レジは動き出した。

結果的には言ってよかった言葉、もっと早く言うべき言葉だったのだ。


ここで問題にしたいのは九子の心の中である。


本当はそうじゃないのに、みんなに見られてる気がする。

「あの人の言う通りだわ。」とみんなに思われてる気がする。

そして「いいこと言った!」と有頂天な自分がいる。


その挙句、妙に心臓がドキドキする。

平常心でいられなくなる。

いつもにも増して、自分が今何をしているのかわかんなくなって、ポリ袋に品物をむやみに詰め込んでいる。


たぶん日本人じゃない人は、こういう場面を人生のうちで割と何回も経験しているんだろうな。

他人の目を気にせずに自分の主張が出来るから、彼らはいつ、何を言っても平気なんだろうな。

毎日毎晩言い続けているうちに、ドキドキもおどおどもしなくなるんだろうな。


言いたいことを我慢して、他人に気を遣って、極力目立たなくしていようとしているうちに、弊害がでているな、日本人!


もちろんそれが美しいこともある。もしかしたら違う文明を持った人には美徳と思われているかもしれない。


だけどやっぱり変えなきゃいけない。

おかしいよ。正しいことを言ったり、正しいことをするのに勇気が要るなんて!



えっ?変えなきゃいけないのは九子の自意識過剰だけだって?

う~ん、そう言われてしまうと身も蓋もありませんが・・。(^^;;




nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

グレタさんの演説 [<学習障害(LD)の話>]

環境活動家のグレタ・トウーンベリさんと言えば、世界中ほとんどの人が「ああ、あの娘ね!」とわかるほど有名になってしまった。


国連環境会議での演説を、テレビニュースやネットでご覧になっただろうか?


最初に思ったのは彼女の言葉の強さ。それと、芝居がかったようなゆっくりとした抑揚の効いた発音。


たまたま英国議会でボリスジョンソン首相を糾弾する演説をしていた議員が使っていた英語も、まさにこれだった。

まるでここが劇場で、主人公の告白を観客たちが固唾をのんで見守らなければいけない状況が作り出されたかのようだ。


彼女、女優になるといいんじゃない?と、ふと思ってしまった。


翌日の新聞には「グレタさん、怒りの演説」という見出しが踊っていた。


たまたますれ違ったトランプ大統領をにらみつけている写真とともに、何をしでかすかわからない怖い少女という印象も多くの人に刻まれてしまったかもしれない。


なかには、ここまでの主張をこの年で出来ることに疑問を呈し、両親が一方的に押し付けた知識や情報が彼女の考え方をゆがめているのかも・・と考えた人もいるようだ。


でもこの記事を見る限り、彼女は自分の考えに忠実に行動しているらしい。


https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-49874304



それにしてもわずか9歳で世界の気候変動に関心を持ち、物が食べられなくなるほど

悩むというのは凄い!

その上スエーデン議会前の「学校スト」だ。


それでも家族との関係も良好で、何の問題も見つからないようだ。

彼女がスエーデンからニューヨークまでCo2を排出しないヨットで2週間かかって渡ってきたことは有名だが、父親が付き添っていたのだそうだ。

そりゃあそうだ!親としては心配だろう。

こういうところに、「普通のお嬢さん」を感じる。


ただ、彼女も自身で告白しているアスペルガー症候群の影響は小さくないかもしれない。


普通なら、例えば何年も真面目に研究を続けている気象学者や、努力を続けている多方面の人々に、彼女の言葉がどういうふうに届くかの検証がなされるはずだ。そして、強い言葉は少しだけ弱い調子に変わったり、そういう方々には申し訳ないが・・という前置きが入ったりするはずだ。


ところが彼女の言葉には全くそれが無い。

そしてそこが、彼女のスピーチを快く思わない人々のかっこうの非難の的となっているはずだ。


アスペルガー症候群。高機能自閉症とも言われ、知能や言語の習得には問題ないが、人間関係の構築に問題を生じやすいと言われる。

発達障害のほとんどは現在「自閉症スペクトラム」と言い換えられている。


軽い学習障害の息子も、集中力は凄かった。好きなことにはとことん興味を持つ。そして集中してそれを極める。その上いわゆる「空気を読めない人」なので、周りに対する配慮が足りない。


これらの特徴はアスペルガー症候群の彼女にも共通だろうし、それを考えると彼女のスピーチは、地球の気候環境に非常なる興味と怖れを持ったアスペルガー症候群の少女の物として齟齬はない。



彼女が25歳になった時、35際になった時のスピーチを聞いてみたい。

「大人の対応」は出来るようになるのか。


あっ、その時はもうこっちが生きていないか?(^^;;


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。