SSブログ

臘八接心(ろうはちせっしん) その1 [<坐禅、仏教、お寺の話>]

今日12月8日は、特別な日である。(おっ、初めてのリアルタイムの日記だね。( ^-^))



あっ、わかった!太平洋戦争(古!)が始まった日・・・と思った方は、九子よりずっと、ずっと、ず~っと年上の方に違いない。(^^;



実は12月8日は、お釈迦様が悟りを開かれたと伝えられている日なのである。



九子がいつもお世話になっている長野市の 大本山活禅寺では、12月1日から12月8日までの8日間、それに因んで毎年特別のお行をしているのである。



臘八接心(ろうはちせっしん)と言う。



12月の古い言い方はすっかり「師走」で定着してしまったので、ご存知ない方が多いと思うが、臘月(ろうげつ)とも言うのだそうである。臘八とはつまり12月8日。この日の未明に、お釈迦様がお悟りを開かれたゆえ、朝の3時半から坐禅を組む。これがすなわち、活禅寺の暁天坐(ぎょうてんざ)である。



はずかしながら九子は長い間、暁天坐は4時からと信じていた。そこへ持ってきて、いつも10分遅れる九子時間である。長い年月、九子は4時過ぎにノコノコ出かけて平気であった。



ところが数年前、実は暁天坐は3時半からである、と聞いてしまった!



「やんぬるかな!」



「しまった!」と思ったのは、自分の間違いを後悔したためではない。(もちろん、それもある。いや、それがほとんどだったかな?(^^;)



残念だったのは、真実を知ってしまったからであった。



九子は根がまじめゆえ(うんうん( ^-^))、知らないで、あるいは忘れていてドジをするというのはしょっちゅうだが、知らないふりを決めて、そのままにしていると言うことが出来ない、損な性分である。



(3時半にお寺に着くためには、3時前に起きなくてはならない!そんな時間にこの九子が起きられる訳が無い!結局今も、お寺に到着するのは4時近くなのだが・・・(^^;)



つくづくお釈迦様を恨んだ。なんでもっと遅い時間にお悟り遊ばされなかったのでしょうや?



九子みたいに坐禅中にいらんことを考えていれば、2~3時間はすぐ無駄に過ぎちゃってたでしょうに。(自分と一緒にするな!(^^;)



いや、もっと言おうか!



お釈迦様がインドのブッタガヤの菩提樹の木の下でお悟りを開いたのが、仮に午前3時30分としよう。インドよりはるか東にある、わが祖国日本では、4時間の時差があって7時半になるのである!



見よ、九子のこの説得力!

だから、来年から暁天坐は7時半から始めませんかあ?(^^;





いくら前の日9時に寝ていても、眠いものは眠い。その上体力ゼロの九子が、行きかえり往復40分弱の道を歩いて通うのである。、お寺から帰ってきても、目はどんよりとして、頭はしきりにおやすみ信号を送ってくる。



眠くなると,不機嫌なおかつ非効率となる九子である。(まあ普通でも効率いいとは決して言えないけどね(^^;)こう言うときは寝るに限る!朝食や弁当作りもほどほどに、九子はコタツでごろんとする。



朝食を終えて、手抜き弁当を手にしたM氏がやってくる。いつもはここで「おお~い、九子、後ろ見てくれ!」と言うことになるのだが、今日は違った。この後ろ見てくれ!の意味は、薬局の前は車の往来がはげしいので、車を誘導してくれということである。



ここんとこ二三日、九子が朝眠そうにしているのを察したM氏は、九子が誘導しなくてもいいように、ちゃんと前を向けて車を止めてくれていた。そして、九子が寝ている脇をすり抜けて、そっと出ていってくれたのである。ああ、なんと優しいM氏!( ^-^)



だが、優しさというものは、時として仇(あだ)になるのである。



9時過ぎに薬局のインターホンが鳴るまで、九子はぬくぬくコタツで楽しい夢をむさぼっていた。



はっとして起きた九子は「しまった!」と思った。薬局がこころなしか暗いのである。

あっ!まだシャッターあけてない!(笠原十兵衛薬局、開局時間午前八時~午後六時半。(^^;)



「すみませ~ん」と大慌てで出てみると、そこに立っていたのは活禅寺のG和尚さんだった。九子はほっとした。九子がもっとも得意とする「正しい言い訳」が出来る。( ^-^)



「へえ~っ、九子さんってお寺でまで商売してるんだ!えげつない!」と思った方、それは誤解というものである。



G和尚さんは、九子が持病のうつ病で数ヶ月お寺に通えなかったとき、心配してわざわざ処方箋を持って来がてら、様子を見に来て下さった優しい和尚様である。以来、薬局に数少ない処方箋を持ってきて下さる有り難~いお客様でもあるのだ。



「和尚様で良かった!もう毎朝眠くて眠くて、実は今まで寝ていてシャッター開け忘れちゃったんですよ。」九子はもっとも得意な「正しい言い訳」をした。



和尚さんは「あっはは~ん」という顔をなさった。和尚さんが心の中で何を考えていらっしゃったのかは定かではない。



今日は抜けるように青くて高い、冬のはじめの陽気な空だ。九子は1時間遅れでシャッターを開けながら、遠いお空でひそひそ声で話しているお先祖様の話し声を聞いたような気がした。



「お釈迦様、17代、460年も無難に続いてきた当家ではありますが、18代目が心配でなりません。店も定刻に開かんようでは、将来先細りは目に見えております。せめてお情けで、来年の臘八接心は7時半からということに・・・・・・・」



・・・・なわきゃあないよね。(^^;





つづく。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。